Chapter3 〜偽らざる者〜
備考
炭鉱都市ゴルランド
勝利条件
出撃可能人数
ゲストユニット
敵ユニット
攻略
オーランが敵全員をストップにする技を連発してくれるので楽なステージ。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 ルザリア城裏門
勝利条件
出撃可能人数
ゲストユニット
敵ユニット
攻略
勝利条件であるザルモゥには矢かわしがセットされているので、弓使いでの出撃は避けたほうがいいだろう。 ゲストユニットのアルマはマバリア一回分のMPしか持たず、 ザルモゥは、こちらが敵を倒すとアレイズにて次々とHP全快復活させていくので厄介。 なお、この戦闘でアルマが戦闘不能になってもゲームオーバーにはならない。(ゲストなので消滅もしない) 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 地下書庫 地下二階
勝利条件
出撃可能人数
敵ユニット
攻略
敵竜騎士がこの時点では買えないパルチザンを持っている。買いに行けるようになるまでまだ少し時間がかかるので 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 地下書庫 地下三階
勝利条件
出撃可能人数
敵ユニット
攻略
Jumpが4以上あれば本棚の上に乗ってつたって行けるので全員のJumpを4以上にする。 ゴーレム習得済の召喚アビリティ+チャクラ使用可能ユニット のコンビで敵召喚士以外ほぼ安牌に。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 地下書庫 地下一階
勝利条件
出撃可能人数
敵ユニット
攻略
自軍のスピードが劣っていると、ウィーグラフが1人突っ込んでくるので 敵を殲滅したい場合は、武器を破壊するなり盗んだりしてご自由に。パワーブレイクでも良い (武器を盗んだときは聖剣技を放ってくるが、ナイトの戦技で破壊した時は聖剣技は使われない。ダメージは微々たるものだが、即死なんかの追加を受けないのは大きいかと) 敵ナイトの一人が風水術を使ってくることがある。鬼火で睡眠や、かまいたちでドンアクにされることがあるため注意すること。 カメレオンローブを全員に装備すると、聖剣技を使われないので、オススメ。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 ゼクラス砂漠
勝利条件
出撃可能人数
敵ユニット
攻略
全てのベヒーモス種が揃っていて圧巻なマップ。 戦闘終了後、ルッソが仲間に。LV25固定なのでランダムバトルのLV引き上げに注意。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 グローグの丘
勝利条件
出撃可能人数
敵ユニット
攻略
初期配置が敵が上、味方が下と言う状況で始まるので、敵弓使いの格好の標的となる。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 城塞都市ヤードー
勝利条件
ゲストユニット
敵ユニット
攻略
ラファより2人の忍者の方が早いので場合によっては投げるを二連発食らってあっさりゲームオーバーになる。 自軍に物理ATと行動の早いユニットを優先して配置し、ラファに近づかれる前に忍者を倒すとよい。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 ユーグォの森
勝利条件
攻略
全員のアビリティにアイテム(フェニックスの尾)をつけるとさくっと終わる、そんなステージ。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 リオファネス城城門前
勝利条件
ゲストユニット
敵ユニット
攻略
※以後のバトルで詰まる可能性があるので、入る直前に予備のデータを作っておくこと。 ラファかマラークのどちらかが瀕死、または戦闘不能になると2人とも撤退する。 ナイト3人が装備しているクリスタルヘルムは、chapter4中盤まで店に並ばないので盗んでおくと良い。 敵ユニットの装備やアビリティはうろ覚えです。間違ってたら、スミマセン……。🙇 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 リオファネス城城内
勝利条件
攻略(ウィーグラフ戦)
・敵ユニット
PS版では本作最大の難関で恐れられていたバトル。 【必勝法】 ただし、この方法に頼ると会話も発生せずに終わってしまい、非常に無味乾燥な展開となってしまうため 【魔法系で育ててきたなら】 【参考:聖剣封じ】 余裕があればラムザとウィーグラフの会話は是非聞いてもらいたい。 主人公の急ごしらえが間に合わずここで詰まってしまった人も多い難関 攻略(ベリアス戦)
・敵ユニット
瀕死にするか倒せばベリアスに変身 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 リオファネス城屋上
勝利条件
敵ユニット
敵キャラクター
攻略
アサシン二人の攻撃が恐ろしいほどうっとしいステージ。 戦闘終了後のマラーク復活イベントでラファとマラークが仲間に。 ちなみにルッソをモブハンターにして、敵アサシンのアルテマをくらうとアルテマをラーニングできる。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |