*サブイベント [#j3bc4863] #contents **ディープダンジョン、ビブロスを仲間に [#y85b7500] 条件:「聖地ミュロンド(聖ミュロンド寺院)」後に「貿易都市ウォージリス」に入る。 ディープダンジョンでの戦闘はマップが真っ暗で地形が把握できない。クリスタルが多いほど明るくなる。 (誰かに「テレポ」のアビリティをつけておけば移動範囲がマップ全域になり地形を把握しやすくなる) 下の階へ行くためには、戦闘中に下への階段を見つける必要がある。 埋蔵レアアイテムには貴重なものが多い。 最下層の「end」では初回は必ずサーペンタリウス&アパンダ達との戦闘になる。ゾディアークをラーニングできるチャンス。 ビブロスは「end」(1回目)において、ゲストユニットとして出現。生存させたままクリアすると仲間になる。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- ***nogias [#t6c907fe] “「始まり」は常に些細なことをきっかけに起こるものである、 たとえそれが偶然の発見だとしてもだ” #ref(NEC_0001.JPG) -攻略 高い位置からのスタートのなるので投機系の雨を降らせてやれば敵が こちらに到着する前に殲滅することができる…が、 扉を探さないとならないのでのこり1〜2匹になったらトードでも掛けといて 探しに行くといい、大体下のほうにあることが多い。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- ***terminate [#t00b9239] “任務を放棄することが最善策だとしよう、 ただし「覚悟」という言葉の意味が、解っていればの話だ” #ref(NEC_0002.jpg) ・攻略 前のステージほど急では、ないにしろ高い位置にいることに変わりはない。 攻め方は、全く同じで遠距離武器による雨を降らせてやれば到着することなく 潰せるだろう、一人くらい近接を混ぜて保険をかけておくといい。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- ***delta [#c4940be8] “人生に迷ったら時間が解決してくれる場合もあるだろう、 道に迷ったら? 笑えばいい、ただし声は出すな” -攻略 でこぼこした平らなステージ。 高い場所は、高さ6ほどあり弓矢が登れば大半の場所に矢が届く。 しかし基本平地でのバトルとなるためどちらかと言うと 正面衝突になるだろう、結構広めのステージなので 待ちの戦法をとり、こちら側の射程距離に入ったやつから 始末していけば比較的安全に倒せる。 |パターン|ジョブ内容| |No1|黒魔道士、スクイドラーケン、マインドフレイア、レッドパンサー、クアール、グレネイド| |No2|話術士、ナイト、弓使い、黒魔道士| ---------------------------------------------------------------------------------------------------- ***valkyries [#t4a67086] “自分の命と引き換えに他人の命が救われる、 言い換えれば、他人の命と引き換えに自分の命が救われる” ・Sの字形のMAP。ここもほぼまったいらなので ほとんど白兵戦になるであろう。 |パターン|ジョブ内容| |No1|モンク、召喚士、ヒュドラ、ミノタウロス| |No2|| ---------------------------------------------------------------------------------------------------- ***mlapan [#o47b6b96] “全てが無くなっても臭いだけは残る、 記憶として永遠に刻みこまれるのだ” ・「うずまきが中心に向かって時計周り」になってるMAP(スタート時は中心) 中心から外側にどんどん地形が低くなって行くので、遠距離系が便利 |パターン|ジョブ内容| |No1|ウッドマン×5、モンク、召喚士、アーリマン| |No2|| ---------------------------------------------------------------------------------------------------- ***tiger [#ce6fa01f] “人間から理性を奪ったら、果たして野生に戻れるか? 答えはNO。なぜなら「しなやかさ」が無いからだ” ---------------------------------------------------------------------------------------------------- ***bridge [#m210615d] “様々な方法があるにもかかわらず、 「橋」というものが一つにしてしまった罪は重い” -攻略 ステージど真ん中に二つの大きな高台が存在する。 これを利用しない手はないので高さ無視かテレポでもつけた 弓使い(登れるなら別につけなくてもいい)をすぐさま登らせて 毎度同じく弓の雨を降らせてやろう。 このマップは、地上戦も結構熱い事になるので 見切りをつけた奴を特攻させておいたほうが 上にいる弓が狙われにくいのでいいかもしれない。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- ***voyage [#mf1d1973] “答えを見つけだすこと以外に 「旅」から得られるものが他にあるだろうか…” -攻略 斜め方向に下段と上段に分かれているマップ。 戦の基本だが上のほうが有利に戦える、と言うことで 上段で戦うのだがうれしいことに敵側には下段、上段を 行ったり来たりできる奴がくることは少ない(いないともいえる) なので上段で3人ぐらいに横一列に並んでいただければ足止めができる。 そこに詰まってきた敵目掛けて広範囲の魔法&召還魔法を叩き込めば 袋叩きにできる。逃がした奴らは、弓などで追い討ちでも掛けておこう。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- ***horror [#d1e34cb8] “「恐怖」を人に伝えることは不可能だ。 ただ、そっと教えることなら出来るかもしれないが…” -攻略 ど真ん中に高台があり時計回りに低くなるステージ。 そのど真ん中からスタートするので弓の雨作戦であっさり終わってしまう。 高確率で人間ユニットしかこないためアビリティ稼ぎに使える場所である。 さらに侍と忍者編成の場合、忍者がいろんな武器を投げてくるため 侍を瞬殺し、全員にキャッチをつけておけば強力な武器がわんさか 手に入る、しかも無制限になげてくるので儲け放題である。 |~パターン|~ジョブ内容| |No1|忍者、侍| |No2|召喚士、陰陽師、時魔道士| |No3|ナイト、弓使い、黒魔道士、チョコボ、黒チョコボ、赤チョコボ| |No4|ドラゴン、ブルードラゴン、レッドドラゴン、竜騎士、コカトリス| ---------------------------------------------------------------------------------------------------- ***end [#f60a48a1] “物事が終わることに意味など無い。 なぜって、理由が無い事に意味など有るわけがない” -出撃可能人数 --5人 -勝利条件 --エリディブスを倒せ! -ゲストユニット |ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2|h |ビブロス|>|>|>|>|>||ビブロス|| -敵ユニット |ジョブ|アビリティ1|アビリティ2|アビリティ3|h |サーペンタリウス|暗雲||カウンター| |アパンダ|バイオ||カウンター| |アパンダ|バイオ||カウンター| |アパンダ|バイオ||カウンター| |アパンダ|バイオ||カウンター| |アパンダ|バイオ||カウンター| |アパンダ|バイオ||カウンター| -攻略1 勝利条件はエリディブス(サーペンタリウス)を倒すことだが、それを満たすだけであればテレポで一気に高台にいるサーペンタリウスの側まで移動して集中攻撃を行えばいい。 問題は「ゾディアークをラーニングする」「ビブロスを生存させたまま戦闘終了し、仲間にする」という目的を達する場合だ。 …がビブロス君は移動速度が案外低くほっといてもなかなか近づいてこない。 こちら側の速度が速すぎる場合行動不能に落とし込んでおく(石化させるのが手っ取り早い)といいだろう。 ゾディアークをラーニングするほうがはるかにきつい。 当たり前だが、召喚士の状態でダメージ500〜600はあろうかという召喚魔法に耐え切らなくてはならない。 しかし案外これは、簡単にクリアできる。 やり方は実に簡単、まず団体を固まらせた状態で徐々に上に上げていきアパンダを始末しておく。 サーペンタリウスは、団体でいると高確率でいきなりゾディアークをぶっ放してくる。 そこでまず誰がターゲットになってるか確認した上でターゲットの近くに「MPすり替え」を付けた召喚士を引っ付けておき、 他のメンバーは退避させておく。 これでターゲットにされた奴にも「MPすり替え」をつけてけば死ぬこともないし、 肝心のラーニング条件「数値の変更」もMPが減っていることによりクリアしている(実証済み)。 後は2〜3000くらいあると思われるHPをボコ殴りにして倒すのみだ。 「MPすり替え」以外の方法を使う場合、「解法」でFaithを下げすぎると「ミドガルズオルム」ばかり使うようになってしまうし、 「マインドブレイク」で魔法ATを下げすぎるとダメージが0になってしまい、ラーニング条件を満たせなくなるので調整が難しい。 もちろんイノセン状態にしてもダメージ0でラーニング条件を満たせなくなるので注意。 なお、このマップの高台の四隅には「カオスブレイド」と「塵地螺鈿飾剣」、二つの「エリクサー」がレアアイテムとして埋蔵されている。 また、サーペンタリウスは毒+カエル状態にする「毒ガエル」を使ってくるため、全員「百八の数珠」は必須。 どうしてもアパンダが邪魔な場合は、ティアマットを使うのがおすすめ。「トリプルフレイム」でアパンダは即死させられる。 地下9F「horror」でまれにヒュドラ+人間ユニット3,4名 のパターンがあるため、そこで勧誘し、養殖させておきたい。 ----------------------------------- -攻略2 時計回りに上に上がっていくマップ。 しかし困ったことにヒュドラ系がくるとこのマップの難易度が 一気に捻りあがる…。 こちらは、一番最下層からのスタートとなるので圧倒的に敵の有利な状態から 始まるのだが下手に上に上がるとヒュドラ系が飛行能力で背後に ついてくることがある。 奴らのランダム火炎弾が何気に良く当たる+かなり痛いので このステージは、本気で行かないと全滅する恐れがある。 ドラゴンなどが混じっている場合もあるがなんとしても ヒュドラ系を真っ先に処理した方がいい。 そしてその出現モンスターの関係上、白刃取りがあまり役に立たない。 MP移動回復+MPすり替えなどにチェンジするか圧倒的破壊力を持って 一人で一匹倒すつもりでいた方がいいだろう。 |~パターン|~ジョブ| |No1|| **ベイオウーフ、レーゼ、労働八号、クラウドを仲間に [#gf9f3b70] ■ベイオウーフ、レーゼ、労働八号 &color(red){チャプター4開始した時点で可能}; Chapter4開始後、(ムスタディオが編成画面に必要) 「機工都市ゴーグ」で鉄球のイベント後「炭鉱都市ゴルランド」の酒場で「炭鉱の亡霊」について聞き 「王都ルザリア」に行く。 聖石「アクエリアス」を入手後、「機工都市ゴーグ」に入る。 「貿易都市ザーギドス」で花売りから花を買う。 「機工都市ゴーグ」で天球儀のイベントを見る。 「ネルベスカ神殿」(「ゼルテニア城」の酒場で噂話を聞く)に入る。 レーゼとベイオウーフが編成画面にいれば聖石の力で呪いが解け、 レーゼがホーリードラゴンからドラグナーの姿に変身する。 ■クラウド &color(red){チャプター4ベスラ要塞攻略後に可能}; 「貿易都市ザーギドス」で花売りの質問に対して「2.いいよ…」を選ぶ。 聖石「キャンサー」を入手後「機工都市ゴーグ」に行き、 「貿易都市ザーギドス」(ベスラ要塞クリア後(シド加入後))に入る。 ※一連のイベントを発生させるにはムスタディオが必須な為、除名してはならない。 ※クラウドの「リミット」は専用武器「マテリアブレイド」を「ベルベニア活火山」の頂上で 入手しなければ使う事が出来ない(入手には「アイテム発見移動」が必要)。 &color(red){■「ネルベスカ神殿」に入るための条件}; ・「貿易都市ザーギドス」で花売りの質問に対して「2.いいよ…」を選ぶ。 ・「機工都市ゴーグ」で天球儀のイベントを見る。 この2つの条件を満たさないと、「ネルベスカ神殿」へ行っても何も起きない **ゴルランドの炭鉱地下三階 [#se5c396f] ***出撃可能人数 [#cb4ade77] -第一部隊 3人 第二部隊 2人 ***勝利条件 [#se0dbqf2] -すべての敵を倒せ ***ゲストユニット [#qf164940] |名前|ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2|h |ベイオウーフ||男|>|>|>|>|>|>|編成時の状態| ***敵ユニット [#gb71d4fc] |ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2|h |アイテム士|男|>|ミスリル銃|シーフの帽子|黒装束|フェザーマント|アイテム|黒魔法| |アイテム士|男|>|ミスリル銃|シーフの帽子|黒装束|フェザーマント|アイテム|黒魔法| |アイテム士|男|>|ミスリル銃|シーフの帽子|黒装束|フェザーマント|アイテム|| |アイテム士|男|>|ミスリル銃|シーフの帽子|黒装束|フェザーマント|アイテム|基本技| |アイテム士|男|>|ミスリル銃|シーフの帽子|黒装束|エルフのマント|アイテム|白魔法| ※アクセサリはランダム。 ***攻略 [#a8290f7d] まず初めにゲストキャラだが当てにしないほうがいい。 ほとんど自力で倒すように心がけること。 今回の相手はアイテム士だらけで銃まで持っているという メンバー次第じゃ長期戦にもつれこむめんどくさい場所である。 なるべく個室に引っ込んでいる間に潰しておきたい。 対策としては、一撃で倒すようにするか 行動不能状態にしておくのも重要である(ドンアクなど) 白刃取りをつけておくとあまり怖くないステージなので 敵が持っているものもなかなかに美味しい物が多く、 余裕があれば片っ端から盗んでいくというのも 作戦としてはありである。 **ゴルランドの炭鉱地下二階 [#l6bd340c] ***出撃可能人数 [#cb4ade77] -5人 ***勝利条件 [#se0dbqf2] -すべての敵を倒せ ***ゲストユニット [#qf164940] |名前|ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2|h |ベイオウーフ||男|>|>|>|>|>|>|編成時の状態| ***敵ユニット [#gb71d4fc] |ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2|h |シーフ|男|>|エアナイフ|シーフの帽子|黒装束|フェザーマント|盗む|ジャンプ| |シーフ|男|>|エアナイフ|シーフの帽子|黒装束|フェザーマント|盗む|戦技| |アイテム士|男|>|ブレイズ銃|シーフの帽子|黒装束|フェザーマント|アイテム|| |ベヒーモス|||||||突き上げる|しゃくりあげる| |キングベヒーモス|||||||突き上げる|しゃくりあげる| ***攻略 [#a8290f7d] 開始早々右にいるシーフを倒し、その奥にいるキングベヒーモスを足止めすると楽。 キングベヒーモスを終わらせると、ベイオウーフは勝手に上に向かって歩き出すため、 それに合わせて自軍を進めるようにするとベイオウーフの囮ができる。 ただし、右上にいるシーフはチャームにする技を持っているので、 女性を起用する場合はできるだけ防ぐ装備をつけておきたい。 このマップの最大のポイントはアイテム士がブレイズ銃を持っているので盗むか勧誘で仲間に入れて手に入れよう。 ただしここのアイテム士はメンテナンスをつけていることもあるので注意。 **ゴルランドの炭鉱地下一階 [#k89ff140] ***出撃可能人数 [#cb4ade77] -第一部隊 3人 第二部隊 2人 ***勝利条件 [#se0dbqf2] -すべての敵を倒せ ***ゲストユニット [#qf164940] |名前|ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2|h |ベイオウーフ||男|>|>|>|>|>|>|編成時の状態| ***敵ユニット [#gb71d4fc] |ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2|h |アイテム士|男|>|ミスリル銃|シーフの帽子|黒装束|魔法のリング|アイテム|白魔法| |アイテム士|男|>|ミスリル銃|シーフの帽子|黒装束|革のマント|アイテム|黒魔法| |ブルードラゴン|||||||突進|アイスブレス| |ブルードラゴン|||||||突進|アイスブレス| |うりぼう|||||||猪突猛進|| ***攻略 [#a8290f7d] できるだけ左に配置した二人は、残る4人に合流させよう。 右のアイテム士から倒し、それに伴い左に流れるといいのだが、 ベイオウーフが勝手な行動をとるため、基本的に守りの体制になりやすい。 ゲストキャラの特権で死んでもクリスタル化はないので放置でも可。 アイテム士二人がそれぞれ白黒魔法を持っているが気に留めなくてよい。 敵にうりぼうがいるので仲間に引き入れ養殖をするいいチャンスだ。 **ゴルランドの炭鉱坑道 [#p69da6f8] ***出撃可能人数 [#cb4ade77] -4人 ***勝利条件 [#ud905b10] レーゼを救助せよ ***ゲストユニット [#qf164940] |名前|ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2|h |ベイオウーフ||男|>|>|>|>|>|>|編成時の状態| |レーゼ|ホーリードラゴン|>|>|>|>|>||ブレス|| ***敵ユニット [#gb71d4fc] |ジョブ|アビリティ1|アビリティ2|アビリティ3|h |プレイグ|翼撃|あくまの視線|死の宣告| |プレイグ|翼撃|あくまの視線|死の宣告| |プレイグ|翼撃|あくまの視線|死の宣告| |オチュー|触手|ねとねと液|| |オチュー|触手|ねとねと液|| |アルケオデーモン|暗魔術||カウンター| ***攻略 [#w7f3e51a] レーゼは一番奥にいるので回復させるまでに何度かどうしてもダメージを受ける事になる。 しかし、ホーリードラゴンは聖属性の攻撃を吸収できるため、算術ホーリーが使えるなら、 簡単にレーゼを回復させる事が可能になる。 もしなかった場合やそもそもLvが低かった場合すぐに 救出に行かないとあっという間に死ぬことがある。 MOVEとSpeedを上げたキャラに回復させるためにつっこませ、 残りのキャラで回復役のバックアップを取ることになるだろう。 レーゼの成長率>>アルケオデーモンの成長率なのでこちらのレベルが高いほどレーゼが死ににくくなる。 レベルが高いとアルケオデーモンの攻撃に4回ぐらい耐える上にオチューとアルケオデーモンをレーゼ1人で倒してしまうことも・・・ 追加 Lv30で行ってみた所レーゼさんそうとうモンスターのことが気に食わなかったらしく 近くにいるモンスター3匹をあっという間に瞬殺してくれました… こっちは、目の前にいるモンスター2匹を5人がかりでたこ殴りにしているのに たった一匹(一人?)で3匹を瞬殺して平気な顔でくるもんだから拍子抜けしました… ぶっちゃけ前のマップのほうが難しいです…Lvによっちゃ… **ネルベスカ神殿 [#fda6ea10] ***出撃可能人数 [#oaf37f5b] -5人 ***勝利条件 [#r3b1d889] 労働七号・改を倒せ ***敵ユニット [#ze6c10a6] |名前|ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2|h |労働七号・改|鉄巨人|||||||作業|| |ジョブ|アビリティ1|アビリティ2|アビリティ3|h |ヒュドラ|トリプルアタック||| |ヒュドラ|トリプルアタック||| |コカトリス|かきむしる|くちばし|フェザーボム| |コカトリス|かきむしる|くちばし|フェザーボム| |コカトリス|かきむしる|くちばし|フェザーボム| ***攻略 [#g4e5fc4a] 先のイベントで仲間にした労働8号がいると大分楽だ。 ここにはエスカッションとジャベリンと名前は変わらずとも最強の槍と盾が埋まっている。 盾は物理回避率75%、槍は攻撃力30の最強の武具なのでぜひ拾っておきたい。 ただし、Braveが低くないと通常のものが出てくる可能性が高くなるので注意。 敵の攻撃が厳しいマップなので、アイテム回収役は固めの装備をさせる事。 あるいは、敵をあらかた片付けてからラムザのBraveを下げて回収させた方が楽かもしれない。 埋まっているのは柱の上なので、ヒュドラをオルランドゥあたりに抹殺させてから ブレイブの低いやつに労働8号かレーゼを踏み台にさせてとりにいくしかない。 なお、踏み台を用意しても、Jumpが4以上ないと柱の上には登れないので注意。 回収役にはゲルミナスブーツでも履かせておこう。 もし回収役があまり育っていないようなら女性ユニット(というかラファ)ならシャンタージュを装備すれば 勝手に復活するので安心であるが、その場合Jumpを補強出来ないのでシーフなどのジョブに限られてしまう。 8号の速度が遅い!という場合はレーゼを踏み台にしても可能。速度が8号より速いが、敵が降りてくるのを待つリスクはある。 労働7号改のコマンドはどれも強力で物理攻撃力も半端じゃない。 パワーブレイクでもかなり時間がかかるので銃を装備させたユニットでスピードブレイクを当てまくると、 スピードはそんなに高くないので結構有効だろう。ただし、カウンターが痛いので注意。 白刃取りがあればヒュドラの攻撃やコカトリスの石化攻撃を防ぐ事ができる。 Faithが0なので全ての魔法攻撃(魔法銃含む)を無効化する上、ST異常も効果が無いが、魔法剣ショック!のみはその特性上効果がある。 また、お供のモンスターもかなりいやらしい、特にコカトリスは石化効果のある「くちばし」と、 回避不可能な「フェザーボム」で攻撃してくるため、HPの低いメンバーは7号との連携であっという間にやられてしまう。 アクセサリにヒスイの腕輪を付けておこう。 コカトリスは3体ともハイト12にいるため、先手を取れれば算術で一気に片付けることも可能。 白刃取りとスピードブレイクがあればさほど恐くないがそれでも相手の攻撃力は高い。 “処理する”で大体の軽装備ユニットは二発で死亡する。 必ず回復手段を整えておく事。 アイテムや算術・拳術など、チャージを必要としないものが望ましい。 シャンタージュなど永久リレイズ効果のあるものを装備させたユニットがいれば、 倒されても自動的に低HPで何度でも起き上がるため、ちょうど良いオトリになってくれる。 労働7号改は1度HPを0にするとHP1で再び生き返ります 生き返った後も死ぬまで作業を使うこともあるので1回目殺す前にアイテム回収を終わらせておこう ↑雑魚が1体でも元気なら作業せずに隅に行ってくれる、 むしろ労働7号改だけだと1回目のHPが残っていても作業連発してそのまま自滅することもあるので雑魚残しのほうがいいと思う 算術を使うのであれば、カメレオンローブでホーリーを、踏み台はホーリードラゴンか労働八号で [人] 台[柱]で反対側の柱へ素早く移動することが可能 佐助の刀は神殿正面に向かって左側のコカトリスから、三マス後ろに行ったところに埋まっている。 ナグラロクは神殿内一番奥。 柱右側はエスカッション、左側はジャベリンが埋まっている。 ヒュドラ系が出てくる貴重なマップでもあるので、余裕があれば勧誘したいが、厳しそうなら無理しなくてもいいだろう。モンスターなので「調教」をセットして挑むのも一つの手である。 ***攻略例 [#s91e51c7] |役割|キャラ|ジョブ|推奨装備|アビリティ|h |踏み台|労働八号orレーゼ|-|-|-| |回収役|ラムザ|-|ゲルミナスブーツ|ガッツ、アイテム発見移動| |算術役|-|黒魔道士、風水士等の高MAジョブ|永久ヘイスト効果のある物|算術、白刃取り| |前衛1|-|ナイト、忍者等の前衛ジョブ|シャンタージュ|拳術、白刃取り| |前衛2|-|ナイト、忍者等の前衛ジョブ|シャンタージュ|拳術、白刃取り| ラムザは神殿正面に向かって右側寄りに配置。 算術役、前衛1、前衛2で踏み台役を囲むように配置しておくと、踏み台役をヒュドラの攻撃から守れる。 ・踏み台 ヒュドラを攻撃。ラムザの準備が出来たら柱に近づき踏み台になる。 ・ラムザ 裏手を目指して進み、高い位置でハイトx狐鶏鼠を受けてBraveを下げる。 Braveが10になったらアイテム回収。4つ回収し終えたら、さけぶでBraveを戻す。 ・算術役 戦闘開始直後、ハイト3フレア等でコカトリス3体を撃破。 その後ハイトx狐鶏鼠でラムザのBraveを下げる。 ・前衛1、前衛2 ヒュドラを攻撃。ヒュドラを両方仕留めたら、拳術で味方と労働七号・改の回復を行う。 戦技があれば、労働七号・改にスピードブレイクも。 **貿易都市ザーギドス [#k6c00289] ***勝利条件 [#re0cbddb] 異邦人・クラウドを救助せよ ***出撃可能人数 [#cb4ade77] -第一部隊 4人 ***ゲストユニット [#qf164940] |名前|ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2|h |クラウド|ソルジャー|男|>||シーフの帽子|黒装束|フェザーマント|リミット|| ***敵ユニット [#gb71d4fc] |ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2|h |見習い戦士|男|>|モーニングスター|シーフの帽子|黒装束|エルフのマント|基本技|| |見習い戦士|男|>|巨人の斧|シーフの帽子|黒装束|エルフのマント|基本技|| |モンク|男|>|||黒装束|エルフのマント|拳術|アイテム| |シーフ|男|>|エアナイフ|シーフの帽子|黒装束|エルフのマント|盗む|ジャンプ| |シーフ|男|>|エアナイフ|シーフの帽子|黒装束|エルフのマント|盗む|チャージ| |シーフ|男|>|エアナイフ|金の髪飾り|黒装束|ゲルミナスブーツ|盗む|| ***攻略 [#u08f1a00] クラウド自体は武器を持たず、レベル1故に戦力として考えられない上、速やかに助けに行く必要がある。 とはいえ体力と防御はそれなりにあり、率先して狙われるわけではないので、一撃で倒される、ということはないと思われる。 が、袋叩きに合う前には数を減らしておこう。 **バルフレアを仲間に(ドーターのスラム街) [#q1d60c30] &color(red){Chapter4自治都市ベルベニアをクリア→}; &color(red){ルザリアまたはゴルランドで噂話を聞く→}; &color(red){ドーターにて噂話を聞き移動しようとすると発生}; ***勝利条件 [#a405d892] 「すべての敵を倒せ!」と出ますが、実際にはバルフレアが戦闘不能になるとGAMEOVERとなる。注意。 ***出撃可能人数 [#cb4ade77] -第一部隊 4人 ***ゲストユニット [#qf164940] |名前|ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2|h |バルフレア|空賊|男|>|ラス・アルゲテイ|シーフの帽子|ミラージュベスト|ゲルミナスブーツ|ターゲット|| ***敵ユニット [#gb71d4fc] |ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2|h |弓使い|男|ダイアソード|ダイアシールド|黒ずきん|力だすき|パワーリスト|チャージ|盗む| |弓使い|男|>|ガストラフェテス|黒ずきん|力だすき|パワーリスト|チャージ|基本技| |弓使い|男|>|風斬の弓|黒ずきん|力だすき|ダイアの腕輪|チャージ|基本技| |シーフ|男|>|アサシンダガー|黒ずきん|大地の衣|魔道士のマント|盗む|| |モンク|男|>|プラチナソード||黒装束|ダイアの腕輪|拳術|戦技| |白魔道士|女|>|ゴールドスタッフ|黒ずきん|白のローブ|ン・カイの腕輪|白魔法|アイテム| ***攻略 [#u08f1a00] 因縁のマップ再び。とはいえバルフレアはしっかりと働くし、 こちらもしっかりと育っているはずなので、苦労は少ないだろう。 弓使いが弓を使わなかったりモンクが武器を持っていたり、珍しいタイプの敵が見られる。 **北天騎士団の残党 [#nfa35c45] Chapter4聖地ミュロンドをクリアし、ゼルテニア城でのオヴェリアとの再会イベントを見た後、 イグーロスorガリランドで噂話を聞き、盗賊の砦へ向かうと発生。 ***勝利条件 [#q2252e78] ***ゲストユニット [#qf164940] |名前|ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2|h |アグリアス||女|>|>|>|>|>|>|編成時の状態| ***敵ユニット [#gb71d4fc] |ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2| |忍者|男|佐助の刀|呪縛刀|サークレット|黒装束|百八の数珠|投げる|| |見習い戦士|男|グレイシャルガン||閃光魔帽|黒装束|まもりの指輪|基本技|| |ナイト|男|ガストラフェテス|カエサルプレート|クリスタルヘルム|クリスタルメイル|エルフのマント|戦技|基本技| |ナイト|男|ガストラフェテス|ベネチアプレート|クリスタルヘルム|クリスタルメイル|ダイアの腕輪|戦技|アイテム| |見習い兵士|男|ブレイズガン||閃光魔帽|黒装束|まもりの指輪|基本技|チャージ| |モンク|女|||バレッタ|忍びの衣|ラバーシューズ|拳術|| ***攻略 [#q8474099] アグリアスがゲスト扱いで出撃、シドを出すと相手がビビる。 敵はレアなアイテムを持っている為盗むを付けておくこと。 盗み担当は屋根の上に登れるよう、Jumpが4以上欲しい。 敵は倒してもクリスタル化しないので厄介な敵は倒してしまってから順に生き返らせて盗むとよい。 尚、敵忍者が重装備可能がついてないにも関わらずなぜかサークレットを装備している。 アグリアスは倒れてもゲームオーバーにならない。 クリスタル化しないため、盗みの邪魔をするようなら気絶してもらおう。 また、武器を剥いでアビリティを補助系のものにすれば基本的に補助に徹してくれる。 踊りとか付けておくと延々踊ってくれる事もあるのでお勧め。 敵ナイトは高台から降りられないので武器だけ壊して放置しておくといい。 投石かアイテム使用以外何もしてこなくなります。 **ライオネル城イベント [#abae3afd] Chapter4聖地ミュロンドクリア後、ライオネル城に行くと発生。 レーゼ&ベイオウーフが仲間から抜け、ベイオウーフがゲスト扱いに。 ※上記条件を満たしてもランベリー城で「ライオネルの新しい城主!」という噂話を見ないと発生しません。注意! **ライオネル城城門 [#h1034918] ***勝利条件 [#jb080d66] 騎士アーレスを倒せ! ***攻略 [#be63439e] 出撃人数4人。 アーレス(テンプルナイト) 時魔道士 弓使い×2 忍者×2 アーレスは白刃取りで物理攻撃を回避する上にダテレポで飛び回る。ウザい。 レア装備で固めたアーレスはメンテナンス付で盗めず、他のザコはたいしたものを持っていない。 スタート位置で待機しておびき寄せ、白刃取りを貫通する攻撃でアーレスを集中攻撃。 クリア後源氏の鎧を入手。 ここでベイオウーフがやられるとゲームオーバーなので注意。 アーレスは瀕死時に台詞あり。瀕死を通り越して倒した場合、その台詞とともにHP1で復活。 **ライオネル城城内 [#nb2ca080] ***勝利条件 [#b83ebb61] 司祭ブレモンダを倒せ! ***敵ユニット [#f528e616] |ジョブ|性別|右腕|左腕|頭|体|アクセサリ|アビリティ1|アビリティ2| |ハイプリースト|男|メイスオブゼウス||司祭の帽子|ローブオブロード|リボン|白洛魔法|黒魔法| |忍者|女|モーニングスター|モーニングスター|金の髪飾り|黒装束|エルメスの靴|投げる|ジャンプ| |侍|女|菊一文字||プラチナヘルム|プラチナアーマー|ヒスイの腕輪|引き出す|基本技| |忍者|女|呪縛刀|呪縛刀|シーフの帽子|黒装束|エルメスの靴|投げる|アイテム| |侍|女|正宗||ダイアヘルム|ダイアアーマー|ダイアの腕輪|引き出す|拳術| |陰陽師|女|Hのバッグ||バレッタ|光のローブ|シャンタージュ|陰陽術|基本技| |陰陽師|女|Cのバッグ||カチューシャ|光のローブ|ソルティレージュ|陰陽術|白魔法| ***攻略 [#v41d9b40] ブレモンダ(ハイプリースト) 忍者×2 陰陽士×2 侍×2 陰陽士が香水とカチューシャ・バレッタを、侍の一人が正宗を持っている。手に入れたい場合は話術or盗むを。 シャンタージュ持ちの陰陽師は盗むか剛剣で対処すること。無視でもいいが。 ブレモンダを瀕死にするor倒すと引き続きダークドラゴンと戦闘。 ブレモンダが変身するとザコは消えるので盗む場合は注意。チャーム状態だと消えない模様。他の状態異常でも消えないかも。 HPは3200前後、戦闘前とは逆にFaithが非常に低いため、魔法はあまり効かない。 通常のドラゴンと同じくブレスで攻撃してくるので、イージスの盾やマントで回避しよう。 ドンムブが効くので、その上で射程外から攻撃すると安全かつ楽に倒せる。 なお、今回の戦闘ではベイオウーフがやられてもゲームオーバーにならない。 クリア後メイスオブゼウスを入手。 イベントクリア後報酬としてアイテムをいくつか入手、再度レーゼ&ベイオウーフが仲間に加わる。 **オヴェリア再会イベント [#j37fc397] Chapter4聖地ミュロンドクリア後、ゼルテニア城に行くと発生。 ラヴィアン、アリシアは発生に必須ではないが、パーティにいるとイベント中アグリアスに同行し姿だけ現す。 *但しラヴィアン、アリシアは儲け話派遣中だとパーティにいても出て来ない **アグリアス誕生日イベント [#qfda30a0] Chapter4以降 アグリアスの誕生日(巨蟹の月1日)に50万ギル以上持った状態で町or城へ行くと発生。 ラヴィアン&アリシアは必須、儲け話派遣中も不可なので注意(モルボル状態は??) 巨蟹の月の前の双子の月は32日まである。5日くらい前にセーブしておいて、万が一誕生日に町に行けなかったらロードしなおすといい。 (条件を満たして王都ルザリアと炭鉱都市ゴルランドかゼルテニア城と貿易都市ザーギドス、この2カ所で行ったり来たりすれば確実に発生させられる。) ※ゼルテニア城では発生しませんでした。同じデータでゴルランドに行ったら発生したので、城では発生しないのかもしれません。 イベント終了後、所持金が5万ギル減少。ティンカーリップ入手。 **メリアドールイベント(?) [#v3ae656e] Chapter4ランベリー城クリア後、貿易都市ドーターに行くと発生。 おそらくイグーロスでのダイスダーグ戦後は発生しない。要確認。 ***勝利条件 [#e1197302] 神殿騎士クレティアンを倒せ! ※メリアドールが戦闘不能になるとGAME OVER ***攻略 [#x98b213a] クレティアン(ソーサラー)、時魔道士×2、召喚士×2、黒魔道士×1 出撃人数4人+メリアドールがゲスト扱いで参戦。メリアドールがやられるとゲームオーバーになる。 ラムザの攻撃力が十分あれば、テレポか高低差無視をセットしておいて開始即クレティアンを撃破で終了。 さして欲しい装備品などもないので(せいぜいクレティアンのドラゴンロッド程度)さっさと終わらせてしまう方が楽。 ぶっちゃけイベント自体を発生させなくても、ブレイブストーリーにクレティアンが登録される時期が少し遅れるのみ。面倒なら無視してもいい。 とはいえ、一応メリアドールとクレティアンの戦闘中会話があるので気になる人は見ておこう。 ドラゴンロッドやクリスタル継承を狙う場合、メリアドールが剛剣で勝手にクレティアンを倒したり、ドラゴンロッドを壊したりしてしまわないよう、事前に武器かアビリティを外して剛剣を使えないようにしておこう。 全員クリスタルor宝箱にしようと思うと、クレティアンがアレイズを使うためかなり時間がかかる。 ちなみに、一度メリアドールがパーティから外れ、イベント後に再加入する扱いになる模様(加入時の確認などは無いが)。 元々のメリアドールの所属ナンバーよりも若いナンバーが欠番になっているとそちらに移動してしまうので、編成にこだわりのある人は注意。 |