#contents *よくある質問(はじめてのFFT) [#v871f79d] **以下の文章 [#ya158287] チュートリアルでダーラボン先生の講義をみっちり10年間受け続けた者たちの記録である **なんだこれ?いままでのFFと全然違うんだけど? [#p272c8ec] FFTは従来のいわゆるRPG型のものとは違い、タクティクスな感じのシミュレーションゲーム 時間と空間についての戦略がとても重要になってくる **アビリティ?何だそれ? [#o1cca54b] FFTはアビリティを覚えることでキャラクターが強くなります -アクションアビリティ(ジョブ特有の行動) -リアクションアビリティ(攻撃を受けたら発動する) -サポートアビリティ(常に効果がある) -ムーブアビリティ(移動に関する能力) の4種を組み合わせキャラメイクする アビリティを覚えるにはジョブポイント(Jp)が必要になります このJpは相手を殴るなどの行動で得られます 移動だけでは得られない(Jp獲得移動というものもあるが) Jpを如何に上手く割り振るか、それが非常に重要です 経験値は二の次でいいというのもFFTの大きな特徴です 「やべぇ!味方がやられた 生き返そう、フェニックスの尾! あれ?持ってるのに使えねぇ、なんだこりゃ????」 誰もが一回は通る道です 上の例は、アイテム士のアビリティ『フェニックスの尾』を覚えていないために起きた出来事です Jp90溜めてフェニックスの尾を覚えましょう **CTとかATとかSPとかって何よ? [#d3941c49] SPはスピードです SPの値が大きいほど回ってくるターンが多くなります エールなどでSPを20くらいに上げるとその重要さが理解できると思います 従来のFFのATBバーの速度をイメージすれば分かりやすいと思います CTとは待機時間(チャージタイム) ATとはアクティブターン SP分だけCTがたまっていき100になるとATになります よってSPが大きいと有利になるわけです ただし、死亡した場合にはSPが速いとすぐクリスタルになってしまいます これはカウントダウンも通常のターンと同じようにカウントしているからです ***移動と行動について [#o6974504] 待機のみでCT40から、移動or行動でCT20から、移動and行動でCT0から 再チャージが始まります またCPUはほぼ毎回移動と行動を行うので有利に戦闘を進められます つまり、味方のターンに、待機のみ、あるいは行動だけ、移動だけで待機、 などによって敵が近付くのを待っていると、味方のCTは20から始まり、 一方、敵は0からたまり始めることになり、状況によっては味方が2回連続で動ける といったことが起こりうるわけです ***アクションアビリティのSPについて [#a6844531] アクションアビリティにもSPがあります 普通のSPと同様に値が大きい方が早く詠唱が終わり、発動します ファイアのSPが25、人間のSPが大体8くらいとすると非常に速いことがわかります 逆にメテオのSPは5、これは人間より遅いという事です このSPは固定で変動することはありません 唯一ショートシャージをつけることでSPが倍、つまりCTが半分になります ヘイストなどの魔法はキャラのSPに影響し、魔法SPには影響しないので注意が必要です 魔法を選んで右ボタンを押せばどのあたりにその魔法が発動するのかがわかります ラムザの「ATを常に確認しよう!それが勝利への近道!」とはこのことを言っているのです またNow!と書いてあるのは即発動です CTを気にせずぶっ放しましょう *よくある質問(初心者用) [#g3ca8ef7] **固定キャラって全部で何人いるの? [#b45bae5f] -14+4人 --メインストーリー:ラムザ・ムスタディオ・アグリアス・ラファ・マラーク・オルランドゥ・メリアドール --サブイベント:労働八号・ベイオウーフ・レーゼ・クラウド・ビブロス・バルフレア・ルッソ --特殊な汎用キャラ:ボコ・ラッド・アリシア・ラヴィアン -ちなみに、雇える最大数はラムザを入れて24人+ゲスト **敵が強いんだけど? [#i6500492] -ストーリー上の敵は大抵がLv固定 --レベルを上げ、アビリティを覚えさせれば必ず勝てる -戦いを有利に進める方法を覚える --むやみに突っ込まず、1対多数の状況を作る --範囲攻撃を使う敵が多いなら散開気味に、逆に少ないなら固まって行動する --詩う・エール・ためる・白魔・時魔・ゴーレムなどによる味方の強化 --踊る・戦技・トード・時魔・陰陽・狙撃などによる敵の弱体化 --間接攻撃や魔法で削る **レベル上げたら敵まで強くなった [#ha84c76e] -ランダムバトルは味方の最高レベル(控え=アタックチームにいないメンバーも含む)に合わせた敵が出てくる -ストーリー上でのモンスターとのバトルでも、こういった敵が出るステージがある -特にモンスターは装備が無い代わりにステータスが高く、カウンターや特殊攻撃がある。 -こちらの装備が貧弱な内にレベル上げすぎると辛い -たとえば1章のスウィージの森に行く前にレベルを上げすぎると、敵が強くなりすぎて詰まるかもしれない -序盤で敵モンスターが強くなりすぎたら、モンクに基本技(ためる)+精神統一やトードで何とかなるかもしれない **プロテスやヘイストがミスりまくるんだけど? [#x1cc7727] -補助魔法の成功率は3つの要素で変化する --使用者の魔法攻撃力 → 黒魔道士なら成功しやすい --使用者と対象の相性 → 後述の相性の良い関係を作る --使用者と対象のFaith → 高いほど成功しやすい ---ただし、Faithは上げすぎると弊害が出るので注意 (詳しくは[[#w7c4ab33]]を参照) -とりあえずレベルを上げれば、魔法攻撃力が上がって成功しやすくなる -星座の相性は変更不可能なので、最初から相性を考えてキャラメイクするしかない --固定ユニットはどう足掻いても変わらない **男と女どっちが有利? [#v2829946] -ちょっとだけ能力差が在る --男は物理攻撃がちょっと高い --女は魔法攻撃がちょっと高い -専用ジョブが各1つずつある --男は吟遊詩人 味方強化の歌を歌う Speed上昇の歌が強いかも --女は踊り子 敵弱化の踊りを踊る Speedや攻撃力を下げる踊りが強いかも -女のほうが装備品が多い --特に、リボンや香水など強力な装備品の差が在るので女性有利かも… **星座って何にすればいい? [#if79aab5] -ご自由にどうぞ。金牛、磨羯だと一部マップで苦戦するかも…。 -相性を考えるなら、変更不可能な固定ユニットから考えるようにする --どのユニットを使うか、先を見越して決めておくといいかも --加入したキャラを見てから斡旋所で作り直すのもあり -女固定ユニットと相性最良にして脳内補正をかけるのもよし --アグリアスと最良相性の星座は磨羯宮。 ---ちなみに、初期誕生日(1月1日)で既にアグリアスと相性が最良だったりする ---ルッソと最悪になるのでルッソを使う人はやめたほうがいい。ラムザ-ルッソ間の魔法がまるで機能しなくなる --メリアドールとの最良相性は巨蟹宮。 --ラファとの最良相性は処女宮。 -主人公を補助キャラにするなら、双魚(2/19-3/20)にするとアグリアスやオルランドゥとの相性が○(良)になる --逆に前線キャラにするなら、天蠍(10/24-11/22)にして、補助用の汎用ユニットを双魚にするといいかも -汎用キャラで組みたいなら、雇うときに相互に相性が良い(ヘルプで○(良)になる)3つの星座を選んでおくといいかも --上の例で言えば、双魚・天蠍・巨蟹にすると、相互の相性が良くなり補助魔法などの効果が通りやすくなる --12宮を丸く並べたときに正三角形になる 3つ置きに星座を取る などの関係がいい&color(Gray){(どちらも同じ意味)}; **つーかステータスがよくわからん [#y610e2eb] -とりあえずこれだけ覚えておけば何とかなるかもしれない --HP (ヒットポイント) ---なくなったら死にます ---防具を装備すると増える &color(Gray){(防具でダメージが減ったりしない)}; --MP (マジックポイント) ---魔法を撃つのに使う &color(Gray){(算術は魔法のようだがMP消費しない)}; ---回復手段にはモンクのチャクラが優秀 ---ローブとかで増えたりもします --Speed (素早さ) ---早ければいっぱい動ける ---戦闘に対する影響が非常に大きい ---Speedを上げられるアビリティはほぼ全て優秀 &color(Gray){(逆に敵のSpeedを下げる物も有効)}; ---高いと、ナイフや忍者刀などのダメージや「盗む」の成功率が増える ---早すぎると戦闘不能から死ぬまでの時間も短くなる。そういう意味ではSpeedを戦闘中に上げるなら一人に集中しない方がいい。 --物理AT (物理攻撃力) ---高ければ攻撃が強くなる ---武器の攻撃力とは別物だったりするが、両方とも高ければいいのは言うまでも無い ---戦技の成功率とか、チャクラの回復量にも影響する --魔法AT (魔法攻撃力) ---高ければ魔法が強くなる ---ダメージや回復量が増えるだけじゃなく、補助や状態異常の成功率とかも増える --□-EV (回避率) ---敵の攻撃や魔法をよけます ---マントは後ろからも防げますが、盾は前や横からの攻撃しか防げません ---このゲームにダメージ軽減な防御力は無いので、避けるかHPを増やすしかありません --Brave (勇気) ---勇気があればピンチも乗り切れ…ます? ---攻撃力が増えたり、反撃率が増えたりする ---とりあえず高いほど強いのは確かです ---低ければ何故か良いアイテムを拾えやすくなる。 --Faith (信仰心) ---魔法を信じる人は影響も受けやすいです ---使う魔法が強くなりますが、魔法を受けるときにダメージが増えたりします ---高ければ良いという物でもないですが、低すぎても苦労します **これだけはやっておけ、これだけはやめておけっていう行為ってある? [#xefbe66e] +セーブはこまめに、複数に。これをやっておかないとたまに詰むので注意。 --PS版はこれで泣いたプレイヤーが数多い。難易度が下げられたとされているとは言え、リオファネス城突入前は必ず予備データを作る事を勧める。 +ラッド、アリシア、ラヴィアンは汎用キャラと見せかけた固定キャラ。アリシア、ラヴィアンは居ないと一部イベントが見れなくなるので注意。&br;再雇用できるとの噂があるが、ガセ。「信じるか信じないかは勝手だけどな」はうそつきの常套句。 +エルムドアからは正宗と源氏シリーズを盗めないので諦めろ。PS版は某攻略本でガセが載ったため惑わされるプレイヤーが多かった。 +余分なJpがあっても必要ないアビリティを覚えさせず、何かの時のために取っておく方が良い。&br;クリスタル継承もあるし +マップメニューから出せるセーブデータ管理の「削除」はメモリースティック内の「FFTの全てのデータ」をデリートするので注意。 追記もトム。 *よくある質問(育成編) [#mb118c80] **アビリティは何から覚えればいい? [#s25b330d] -とりあえず左から覚えてみる --見習い戦士:取得JpUP・ためる・Move+1・(エール) --アイテム士:ポーション・フェニックスの尾・オートポーション --ナイト :スピードブレイク・パワーブレイク・装備武器ガード・盾装備可能 --白魔道士 :ケアル・プロテス --モンク :チャクラ・気孔術・蘇生 --その他 :精神統一・Speedセーブ・ハートを盗む・武器を盗む・密猟・ヘイスト…… -覚えたらセットも忘れないように --序盤は、リアクション〜ムーブは、オートポーション、取得JpUP、Move+1で固定しちゃってもOK --ポーションがもったいないなら、リアクションを装備武器ガードorSpeedセーブに置換 **ジョブチェンジは? [#z8dd65a6] -ステータスの男女差の関係上(男性ユニットは物理ATが、女性ユニットは魔法ATが高い)、男は戦士系、女は魔道系にした方が良い --チャクラなど、序盤でさえ数値に明らかな差異 --詩人や踊り子になるのが遅れてしまうという欠点はあるが、後からでもよい --踊りは非常に使えるので、1人は女性戦士を作ってもよい ---アグリアスやメリアドールのように戦士系として有能な固定ユニットにやらせてもいい。 --ジョブLvを以下まで上げれば、侍・忍者・算術士になれる ---戦士:見2 ナ4 モ5 風2 弓4 シ5 竜2 ---魔道:ア2 白5 陰4 黒5 時4 **どのジョブでレベル上げたらいい? [#bb856ae6] -ジョブごとに成長率が違うので、Lvを集中してUPさせたい時に特定のジョブにするとちょっとだけ強くなる -白魔道士 --HP・MPが高水準で伸びる &color(Gray){(HP:ナイト・竜騎士と同等、MP:時魔・算術と同等)}; --見習い戦士よりも攻撃力が伸びる &color(Gray){(シーフ・見習いラムザと同等)}; --魔道系育成にお薦め -ナイト --HP・物理攻撃がよく伸びる --HPはモンクの方が伸びるが、モンクは物理攻撃の伸びが少々悪い --MPの伸びが悪いので、MPを使わないキャラ育成に -忍者 --Speedの伸びが素晴らしく、物理攻撃も高水準 --HP・MPは並程度 --Speedの恩恵が大きく、Lv上げにお薦めのジョブ -ものまね士 --HP・物理攻撃・魔法攻撃の伸びがとても良い --MPの伸びは全ジョブ中最低 &color(Gray){(魔法攻撃が延びやすいだけに悩みどころ)}; --ジョブチェンジに必要な条件や戦闘中の操作が面倒だが、伸び方はもの凄い(特にHP) -その他注意点 --ジョブの成長率と補正率は別物 ---例:白魔道士はHPの補正率は低いが、成長率はナイト並 --Speedの成長は、シーフと忍者以外は全汎用ジョブで均一 --魔法攻撃の成長は、ものまね士以外は全汎用ジョブで均一 --固定ユニットは計算外 &color(Gray){(でも、ホーリーナイトや機工士より白魔の方が成長率が良かったり…)}; --SP・物攻・魔攻については、LvUPしても戦闘中には増えていない ---戦闘後に適用されるので要確認 -Lvを下げる方法が存在するので、成長値が悪いジョブでもある程度は気にせず進められる --戦闘マップ上トラップ「デジョネレーター」やマインドフレイアの「レベルブラスト」 --ただし、同じジョブで上げ下げを繰り返すとだんだん弱くなる --ジョブごとの成長率の差を利用すると…? -逆にLv上げに向かないジョブもある --話術士、侍、算術士、吟遊詩人、踊り子など多数 ---これらのジョブを使うなら、Lvを上げないようにしてJpだけ稼ぐほうが良い --上げるのに向かないなら、逆に…? **Lv上げずにJP稼げる? [#v5d88375] -レベルが低いキャラを素手で殴って回復させるの繰り返し、もしくは補助魔法をかけまくる --獲得経験値は低いが、Jpは相手の強さによらず手に入る ---レベルが10以上低いキャラを相手にすれば獲得経験値は1まで落ちる --間違って「ためる」しまくったキャラやモンクで殴らない -経験値が手に入る端からシーフで盗む -出撃メンバーのジョブと同じジョブのJpを貰う、いわゆる「おこぼれJp」 --育成したいキャラは何もせず、味方に頑張ってもらう --味方の入手Jpの1/4を貰える --自分や味方が「取得JpUP」を持っていても、おこぼれJpには適用されない -共同戦線とかコロシアムを利用する --Expは入らないが、アイテムやJpは手に入る **BraveとFaithって変えられる? [#cd503cbf] -戦闘中に変化した量の1/4&color(Gray){(切捨て)};が戦闘後も残ります。 --ラムザが叫んだり、励ましたり・・・ --話術で褒めたり、脅したり・・・ --話術は魔法攻撃力によって成功率が上がるので、黒魔道士に話術をセットすると成功率が高くなる -ただし、ラムザ以外は戦闘後の値&color(Gray){(変化量を1/4にした後の値)};が&color(Red){Brave5以下かFaith95以上だと離脱する};ので注意。 --イベントでもBraveやFaithは変化するので注意 --毎回変化に注意してるなら、7or93なら戦闘後の変化でも1までしか変わらない --Braveは実質10以上なければチキン化してしまうので、5を切ることはそうそう無い -Brave、Faith共に、ワールドマップでは3〜97の範囲 戦闘中は00〜100 --97を戦闘中に100にしても+3なので変動できない、3を0にしたときも同様 --労働八号だけは初期でFaith00 **Brave、Faithは高い方がいい? [#w7c4ab33] -Braveは高いほど良い。が、レアアイテム回収役は低い方が良い。 -埋もれたアイテムを取る場合、レアアイテムの発見率=100-Brave値。低い方がレアを拾いやすい。 --ラファが初っ端からBraveが30台なので、ラファをアイテム回収係にするのがPS版からのお約束である。 --ラムザならばBrave5以下で離脱しない特権と「ガッツ」のさけぶで回復できて便利 ---普段はBrave97にしておいて、いざアイテムを拾いたいバトルではさけぶで100にしてから狐鶏鼠で90下げると10になってベスト&br;ろくに鍛えてないだろうラファを戦闘に入れるより安定する --Braveが10を切るとチキン状態となり逃げ出すので、イベントによる変化を踏まえても20程度にしておくのがよい -Braveが高いほどリアクションアビリティが発動しやすくなる --大抵のリアクションアビリティは、Brave%で発動する --ただし、数値や効果が固定だったり、発動率が低めだったりするアビリティもある ---「オートポーション」や「カウンター」は、Brave%で発動する ---「装備武器ガード」や「見切り」は、装備やジョブごとに決まった値になる ---「はめどる」はBraveが影響するが、武器の射程内でなければ成功しない また、モンスターの攻撃で受け止められないものもある -Faithが高いと魔法攻撃が強くなるが、魔法で受けるダメージが増える -Faithをわざと低くするのも手 --攻撃魔法に強くなるが、回復魔法も効きにくくなる --チャクラやポーションなどは回復魔法じゃないので普通に効果あり --Faith20以下まで落としたキャラを、戦闘開始直後に話術で0にすれば、魔法完全無効化 **で、結局誰が強いのよ? [#c245b6b5] -誰だって強くなる -固定ユニットからイベント用メンバー選ぶだけなら、ラムザ(嫌でも固定)、オルランドゥ、アグリアス、レーゼ、バルフレア --強い奴は大抵加入が遅いので注意 --ムスタの狙撃は、終盤ではシーフの帽子のドンムブ・ドンアク無効が厳しい ボスにも効かない。ただし、モンスター戦では無類の強さを発揮。 また、ラスボス一歩手前の某聖天使はドンムブが効いたりする。 -汎用で使うなら… --前衛はナイト、モンク、忍者あたりが強い --後衛は白魔道士が動きが早めで、黒魔道士が魔法攻撃が強い --算術・召喚・歌・踊りなど、アビリティが強いけれどジョブの能力が弱い物は2つ目のアビリティに欲しい ---特に算術は、白や黒に使わせたほうが、算術士の倍くらい強くなったりする *よくある質問(システム編) [#vd7ddab1] **ナンバー変更できないの? [#qeca6d27] -無理。ある意味FFTで一番の糞仕様がこれかもしれない。 -一章から勧誘、雇用で24人まで入れた後に加入固定順に入れ替えていくと自分好みに並べられる&br;けどめんどい **ソフトリセットは? [#q3ff51a0] -ありません。PSP本体の[Home]ボタン押せばOK。 **視点ってどうやって変えるの? [#i460fd0b] -説明書くらい読んで。ゲーム中のチュートリアルでもおk -丸いアナログ *よくある質問(攻略編) [#wa10c001] **編成画面に卵が勝手に増えた [#tf1d3a20] -モンスターは卵を産みます -数日して卵が孵化すると生んだモンスターと同系統のモンスターがユニットに加わります -イベントで加入するチョコボのボコも卵を産みます -生まれた直後のレベルはパーティ内の仲間の誰かから無作為に選ばれたものと同様。 例えばレベル99のキャラとレベル10のキャラがいたとすると、99か10のモンスターが孵る。 **密猟したいのに敵が出てこない [#qdcb37ee] -モンスター養殖という手がある --同系統のモンスターを捕まえて、仲間に入れておくと卵を産んで増える --これを利用して密猟したいモンスターを量産して… --ちなみにPS版の公式攻略本でもしっかりのこの方法が書いてあった(「養殖」という言葉の初出)。 **頑張って育てたキャラが触手ダルマになった [#lb57168a] -モルボル系のモンスターの使う「モルボル菌」のせいです -1度変化したら永久に戻せません・・・。受けてしまったらリセットしましょう -固定ユニットには効果が出ません。彼等を盾にしましょう -まぁ、モルボル菌を食らうなんて状況、そうそうありえないのだが (モルボルグレイトに「まじゅう使い」でアビリティを増やさなければならないため) **敵の固定ユニットのスキル卑怯過ぎね? [#f26817c6] -ストーリー後半の敵ユニット(主にボス系)は、命中100%の状態異常攻撃を持っている者が多い --更には長射程の上に範囲攻撃だったりすることも・・・ --こういった奴らに対しては、状態異常を無効化できる装備を持っていなければ話になりません **ゲストユニットが戦闘の邪魔になっている [#ycc60d2b] -基本的に本編でのゲストユニットは戦闘不能になっても死なないし、ペナルティがあるわけではないので 邪魔ならこっちから倒しても可。 --当然、ゲームオーバー条件の場合はゲームオーバーになってしまうが。 -もし護衛対象がいる場合にJp稼ぎなどをやりたい時はドンアクやストップさせるのが楽だろう。戦技でステータスを下げるのもあり。 ちなみに蛙は効かない。 **条件を満たしても暗黒騎士にジョブチェンジできない [#qb1c91ef] -条件が複雑なんで勘違いしやすいです --ナイトと黒魔道士をMaster!にする &color(Gray){(ナイトと黒魔道士の全アビリティを覚える)}; --竜騎士、風水士、侍、忍者の各JobLv8 --殺害数20体以上 ---&color(Red){1人で20体};倒す &color(Red){(全体の数字と勘違いする人が多い)}; ---トドメを刺した&color(Red){敵が宝箱やクリスタルになって始めてカウント};される ---モンスターも数字に含まれる &color(White){(某オウガのテラーとは違う)}; -ちなみに、暗黒は剣がなければ使えません **たまねぎ剣士の秘めた能力って? [#m1b26408] -JobLv8にすると、全能力が大幅にアップ --たまねぎ剣士のJobLvは、Master!にしたJobの数で決まる ---Master!2つにつき+1 ---見習い、アイテム、ものまね、たまねぎはノーカウント ---上記4つ以外の14個をマスターにすればOK -オニオン装備が装備できる --オニオンは全て装備されると付加能力が恐ろしいことになる&基本性能も馬鹿に強い --入手方法は・・・? -JpやExpが入手できなかったり、アビリティがセットできない部分には変化なし --殴るだけの「最強」 **○○のステージがクリアできません。 [#fc6972ac] -平均レベルを10上げてからやり直せ。それでも無理ならもう10レベル上げてからry **○○のステージがクリアできない上に、ランダムバトルも出来なくなりました。これってもしかして詰みですか? [#ye576cc4] -手持ちのユニットやアビリティ、装備品を駆使してどうにも出来ないようでしたら詰みです。最初からまた頑張ってください。 -全員モンクにして、Speedセーブに精神統一と基本技をセットしてためる連発→一撃必殺 --チャクラや蘇生で耐えてる間にもSpeedは上がってく --ラムザのエールを使ってSpeedを更に上げる (ルッソがいたり4章になってたら自らモンクになって叫ぶ連打) --1人だけ白魔道士に算術や黒魔法セットで補助と、敵にトードかけるといいかも ---とは言え、そこまで出来るならそもそも詰まないと思われるが… *よくある質問(その他) [#f305dcd4] **5姉妹って何? [#c5443290] -斡旋所で雇える汎用キャラ。ネームのヘルプから5人が姉妹であることが分かる。 それ以外にはこれといって特徴のない汎用キャラである。どこの斡旋所でも雇える。 仲間枠が24人に増えたこともあって、スレでは趣味で集めている住人が多い。以下は5姉妹の名前(年長順)。 |~長女|シンシア|私は5人姉妹の長女です。| |~次女|アマンダ|私は5人姉妹の次女です!| |~三女|ヴェロニカ|私は5人姉妹の三女です。| |~四女|エレーヌ|私は5人姉妹の四女です。| |~五女|ジョアン|私には、四人の姉がいます。| **PS版とPSP版の違いは? [#eb7b1319] →[[PS版との相違点]] **PSP版をやる前に先にPS版をやっておくべき? [#t9435c26] PSP版の違いを見て楽しむことも出来るのでやっておいても損はないかと。 **追加イベント何が増えたかわかんねえ [#g5c76a68] -[[新規追加エピソード]]参照。 &br; &br; &br; *簡単育成法 [#a6540327] &br; &br; &br; -特定のスキル連打でExpとJp入手 --見習い戦士の「ためる」連打 ---物理攻撃が99になると経験値が入らなくなりますが、それまでに8〜9Lvは上げられます ---邪魔な敵は、カエルにしてSpeedを削っておく --リジェネとスピードセーブつけて素手で殴りあい ---やはり邪魔な敵は無力化しておく ---強すぎる味方の物理攻撃も削っておく ---時間さえかければ1戦闘でジョブマスターか、Lv99まで持っていけます -自動Exp、Jp稼ぎ --状態異常を利用する ---Lv上げたいキャラを2人ほど決める ---HPの高いモンスター&color(Gray){(牛鬼など)};を1匹残す ---敵のSpeedを削って、味方のSpeedを上げる &color(Gray){(戦技やガッツ・歌などを使用)}; ---敵味方共に物理攻撃を下げ、カエル&バーサク状態に &color(Gray){(黒魔や陰陽などを使用)}; ---邪魔な味方を石化させて動かなくする &color(Gray){(陰陽などを使用)}; ---この方法だとJpが特に多く手に入る (Expはレベル差が開いて入りにくくなる) -能力無限上昇 --成長率の差を利用し、特定の能力をカンストまで育てることが出来る ---成長率の高いジョブでLvを上げる ---成長率の低いジョブでLvを下げる &color(Gray){(デジェネレータやレベルブラスト)}; ---上を繰り返すと徐々に能力が増えていく |